ネパールで支援している小学校を訪問しました。これから日本で私たちができる事を話し合って来ました。子供たちが着ている制服は、支援している洋裁学校の女性たちが作ったものです。ネパールからの報告は今回で終わります。次回からはまたマッサージ日記をお届けします。
今回私たちは、トレッキングではないのですが、海抜2000m位の山岳地帯の小学校を訪ねました。
バンコクから一路ネパールの首都カトマンズへ。天候は晴天。あまりの美しい空に、シャッターを押してしまいました。
しばらくマッサージ日記をお休みしていましたが、
昭和8年生まれのEさんがおいでになりました。今日で3回めです。何度も足をねんざされたり、事故に会われたりで、足が棒の様になっておられます。
小豆島に引っ越されたお客様Hさんから手紙が届きました。
このところ週2,3回お出でになるIさん、とても明るいおばあちゃまです。
三か月お休みするスタッフがあり、月・金はしばらく御嶽山店を私一人で担当する事になりました。
今日は我が家の末っ子三男の高校の入学式でした。晴天に恵まれ、桜の花が満開でした。
新しい出発と言うのは、何か希望に満ちて良いものですね。
三年後には、どうなっているのかなあ・・・と緊張して体育館に入場する息子を見つめながら想像していました。
午後は、サラヒーリングスクールの卒業生4人と話し合いを持ちました。
更にレベルアップの為、スクールに残りたいと言うメンバーです。
オイルでのリンパマッサージ、リンパ整体、リフレクソロジーを6か月かけて学ぶ事になりました。自信を持ってオイルマッサージが出来る様になりたいHさん、経絡をまなびたいKさん、アロマテラピーをやっているTさん、若手で頑張りやのYさん、みんな素敵な仲間達です。4月21日スタート。若い力を沢山もらって、私も頑張ります。

今日2人の無料体験の方がスクールにお見えになりました。サラの卒業生の方のお客さんから、「習うならこれが良い」とご紹介いただいたようです。
1月ホームページを見てサラに来て下さったMさん。産後2週間でした。
今日は、都立大のスクールの日でした。
西嶺梅園の梅が満開です。
今日は、火曜日コースのスクールの日でした。
今日来られたKさんはおいで頂いて8年以上になる奥様です。
デンマークのSさんからお手紙が届きました。
今日は1月の最後の土曜日でした。
今日ご来店のMさんは、
私たちは、時としてお客様からご注意をいただくことがあります。サラはクレームこそ大切にしてきました。
サラを思って「こうして欲しい」と言って下さるお客様、本当にありがたいことです。 私たちの気づかぬ足りなさを気づかせてくれ、これからサラがもっとお客様に
喜ばれる店になっていく方法を教えて下さる、大切な方です。
今日のミーティングでも先日、三船までわざわざお電話いただいた、お客様のご提案について話し合いました。
問題は、「時としておとなりのお客様の話し声が聞こえてしまう」ことである。気にならないお客様もいらっしゃるし、気になる方もいらっしゃる。
皆さんリラックスしにいらっしゃる方なので、お休みになられる方が多いのですが、日常のことをスタッフにお話しされることによって、リラックスされたい方もいらっしゃいます。
今回お電話いただいたお客様は、「となりの部屋の話し声が気になった。」と言うご意見でした。
スタッフとのさまざまな話し合いの中から、サラのこれから同じ様な問題が起きた時の対応は、
An1.なにより、担当者がお客様の不快な気持を察知すること。
An2.そのことをとなりの担当者に伝え、その担当者から、お客様へお声を小さ くして下さるようお願いする、ということになりました。
お客様へはなかなか言いにくかったりするのですが、貴重な時間をかけ、代価をお支払いいただいて皆様に来ていただいておりますので、私たちの努力でできることは、思い切って実行して行きたいと思います。
今日は2009年始めてのサラミーティングを行いました。
先日この仕事を始めて間がないYさんから電話がありました。「お客様には喜んでいただきました。でもリピートは取れなかったんです、すみません。」
「まだ当分は続けたいの。車も古くなったので、新しい車に買い替えようと思う、三船さんに会えてから、自分の健康に自信が持てる様になった、私も辞めないから、三船さん仕事辞めないでね」とAさん。
Cさんは私の身体のことを、母親を思うように心配してくれます。わたしのお客様からキャンセルの電話があると、すぐ連絡してくれたり、新しいお客様だとできるだけ他の人に回します。それは、私を少しでも休ませようと思うからです。
助手のMさんと研究生のYさんが授業に入り、私が講師を務めています。
しかし、反面手足にむくみが残っていたり、腕などにも緊張が残っていたりします。若いママだったので、それもさほどは感じられませんでした。
私自身もそうですが、女性が何か人に役立つ技術を身につけるということは、 もちろん、経済的に収入をアップさせたいという思いを、たいがいの方はお持ちです。でもそれだけではないのです。
今日は5人のお客様の施術が入っていました。
2月の始めには、リフレクソロジーの認定試験があるので、皆緊張の日々です。今日は、サラのプロコース(正式には、サラヒーリングスクール プロセラピスト養成コース)を3月に卒業されて、スクールやサロンの助手をしながら、実践を始めているYさんと一緒に「チラシ」を配りました。ちょっと曇っていて、木枯らしが、ピューッと吹いていました。
でも私は、チラシを配るのがとても好きなんです。
初めての所だと「どんなお家があるのかなあ」とか、いつも行っているところだと「あのお花は、今頃咲いているかなあ」とか考えただけでワクワクしてきます。もちろん、チラシを配ることは、そこからチラシを目にして下さった方がお店に来て下さる事が目的なのですが、それ以外にもいろんな効果があるんです。
まずウォーキングは健康にとても良いことです。
私は生まれつき左足が少し悪いため、右足に負担のかかる歩き方をずっとしていました。たぶんそのせいだと思うのですが、30代から右足のつけ根がずっと痛かったのです。それがチラシ配りのウォーキングですっかり良くなりました。
ただダラダラ歩いては効果がないのです。背中をまっすぐにして肩を後ろにひきます。膝が曲がらないように一歩を少し大きく踏み出します。かかとをついて、しっかり5本の指に体重を移し、続いて次の一歩を出します。手は少し大きめに振ってお腹から身体を前にだします。呼吸はゆっくり、大きく腹式呼吸をします。
肩も動かし、股関節も動かしてとても気持ちが良いのです。
この仕事を始めて10年以上、自分の店を開いて、9年近くになります。はじめは犬にほえられたり、マンションの管理人さんに注意されたり、ドキドキしながら回っていました。
でも少し続けてみると99%の人たちは好意的な方だということがわかりました。道で会った方にも「こんにちは」挨拶してみました。すると「ごくろうさま」とほとんどの方が笑顔を返して下さったのです。
マンションの管理人さんには、「コレコレとっても健康に良いお店なんですよ」と説明すると、「いいよ、入れてって。」とおっしゃって下さる方もいました。「まとめてここに置いといて。」と言って下さる方もいました。「ゴミになるからだめ。」と言われることもあります。そんな時は、にっこり笑って「はいわかりました。ありがとうございます。」と出てきます。
歩いていると季節が感じられることも、素敵ですね。
お天気の日は、空が青くて風が吹いてチョウチョが飛んでいたりします。
きれいなお庭の前では、つい立ち止ってしまいます。ワンちゃんがほえたら
「驚かせてごめんなさい。」と謝ることにしています。
ポストの前で、「すみません、ポストをお借り致します。」と心の中で頭を下げ、チラシを入れる時には、「また私のところに戻って来てね。」と目で語りかけます。
そうそう、もう一つチラシ配りの良いところがあります。
忙しくて見失いがちな日々の自分をゆっくり振りかえられると言う事です。
「あれはこうすればよかったな。これはこうだったな・・・。と」
新しいアイデアが浮かんだりすることもあります。
「チラシ配り」って新世界を旅するみたいですよ。
アロマオイルでリンパマッサージをし、蒸しタオルで温めながらまたマッサージをします。仕上げにホットセラピーやリンパ整体で整えます。東京都大田区田と目黒区で、サラというリンパマッサージのスクールとサロンを経営しています。マッサージのお話や、お店での体験、日々感じたこと等を書いていきたいと思います。